favorites of usjrny
ジロ・デ・イタリア |
返信 |
自転車 |
ここ連日の夜の楽しみはジロ・デ・イタリアの観戦。プロレーサーのグランツールなんてあんまり見る機会が無かったから見てなかったけど、他のスポーツには無いくらいの戦略性に富んでてかつダイナミックでアグレッシブな面もあって全然見飽きない。
ついさっき中継を見終わった第6ステージは「すげー!」の一言。
山岳賞狙いだと思っていたミケーレ・スカルポーニが逃げる逃げる!大体60kmくらい。標高差に直すと登り800m+下り1000mで1800m。。。それを二人(ヴァシル・キリエンカ)で超いい感じにながしてたんだなー!
見始めでこう上手くいえないけど、ロードレースはかなり面白い!
中学生のときに読みたかった |
返信 |
Amazon 本 |
重松清の小説って,「THE 中学生に薦めたい本」って感じ。(実際,薦められている)
娯楽性は低いけど良質で,明るくはないけど前向き。
飲み物で言うなら「ミネラルウォーター」。
Amazonのレビューを見ても,どの作品も高ポイントで「アンチ」が少ない。
料理でも,あっさり系の方が食材の質や料理人の腕が出るように,奇を衒(てら)わずに,誰もが子どもの頃に抱く感情や経験を,平易な言葉で且つ繊細に表現するのは難しく,重松清の力量が窺える。
他の作品も読みたいけど,登場人物のつらい心情や状況がしっかりと書いてあるいい本ゆえに,読むのが精神的にしんどいときもあって,次に読むのは現実が順調にいっているときがいいなと思う。
春樹始動 |
返信 |
本 映画 |
今まで村上春樹は食わず嫌いで読んでなかったんだが(厳密に言うと短篇を高校生のときにちょろっと読んで苦手だなと思った),最近,自分の中で読書に対する姿勢が変わってきたこともあって読んでみた。
とりあえず『風の歌を聴け』と『ノルウェイの森』。
突っ込みどころもあるけど,やっぱり独特の空気感みたいなものがある。
それが食わず嫌いの一つの要因でもあったわけだけど,今は心地よく感じる。
感動というよりは,巧いな,興味深いな,って感じ。
友達によると,エッセイがいいとのことだけど,数が多いのでまずは長篇と訳書から攻めていくつもり。
そういえば,『風の歌を聴け』も映画になっているらしいし,『ノルウェイの森』も今度映画になるらしいね。
映画も観たい。
『ノルウェイの森』のキャステイングはどうなるんだろうと気になっていたら,今日のニュースで出てた。
正直,イマイチ。
単に原作のイメージと違うっていうんなら,人それぞれイメージが違うから仕方ない部分もあると思うんだけど,せめて年齢くらいは10代後半から20歳に見える人を起用してほしい。
フランス人の監督には日本人が若く見えてよくわからないのかな。
村上春樹さん(60)のベストセラー恋愛小説を映画化する「ノルウェイの森」の配役が発表された。
主人公のワタナベ役は俳優の松山ケンイチさん(24)、相手役の直子は、女優の菊地凛子(りんこ)さん(28)、緑は新人の水原希子(きこ)さん(19)がそれぞれ演じる。
原作は、1960年代末を舞台に、若者の愛の喪失と再生を描く村上さんの代表作の一つ。フランスのトラン・アン・ユン監督(46)が、日本人俳優による日本での映画化を構想、日本の映画会社と共に村上さんに申し入れ、4年がかりで合意。昨年7月に製作が発表されて以来、配役が注目を集めていた。本格的な撮影は6月からスタート。2010年秋の公開を予定している。
トラン監督は「原作の中で一番感動したのは、登場人物の若さ、渇望がラジカルに描かれていたこと。映画化にあたっては、オリジナルに忠実であることが大事だと考えている」と話している。
(2009年5月13日19時34分 読売新聞)
まんまる |
返信 |
はてなフォトライフ 写真 沖縄本島サイクリング Canon_EOS_kiss_X2 |
あいにくの曇り・雨になかされたけれども気合が通じたのか写真を撮れるくらいに晴れた。
地平線もこんなにまんまる!…魚眼レンズですよ!?FishEye!
対角魚眼かったはいいものの使いどころがけっこー難しい。いっそ全週魚眼買っちゃえばよかったか。。。
まぁ、それはさておきなかなかの透明度だ伊計島!これではれてたらなぁ。。。
Re: 横槍。
棚上げ |
返信 |
Reply |
>結局アブれた人間が「誰にでもできる仕事を奪い合う」っていう現状と変わらない結末な気がする。
当然アブれる人間は出てくるが,現状よりはマシになると思っている。
現状よりマシになる理由の1つは,rmrny3さんが言ってくれた。
他の理由を挙げると,分野によっては求人はあるけど資格や技能がない,しんどくて続かないなどの理由で人手不足のところもあるので,それを教育でどうにかするからとかね。
例えば,派遣切りにあった人を農家が雇ったけど続かないみたいな話を聞くけど,農業のことをよくわからなくて,体もできていない素人がいきなりこき使われればしんどいのは当然だと思う。
それを,3年かけて農業のことを教えて体もあらかじめ鍛えさせておけば,やめる率は下がるんじゃないかなと。
あと,俺は雇用・経済についてのメリットだけを言ってるわけじゃない。
専門学校や就職してから現場でやっていたことを高校の段階で税金使ってやれってことでもあるので,福祉的な効果があるし,(一部を除き)スライドさせただけなので人数的には働き手が爆発的に増える(労働力の供給過剰になる)わけでもない。
あとは,人格形成などの教育的効果。
働くことを意識することで社会にコミットしようとするだろうし,資格や技能を身に付ければ自信がつくんじゃないかな?
自尊心・自己肯定感のある人間はたとえ職にアブれても前向きに生きていける可能性が高いと思う。
もちろんそうじゃない人もたくさんいるだろうけど。
まあ,俺は学校教育についてだけ書いたけど,本当は労働形態や産業構造にまで踏み込まないとダメなんだよね。
>ところでやたら上から目線で他人のことを馬鹿だの救っているだの発言しているけど、
>その辺の姿勢はいい大人として大丈夫?
>理想を語るも言葉の選び方一つで、非常に他人を不愉快にするものさ。
その前の前の投稿で,「批判覚悟で書くと」という前置きをしている。
暴論だという自覚があってわざと挑発的な書き方をした。
丁寧な書き方をしたところで,「勉強ができない人を馬鹿にしてるんじゃないの?」とか「偽善だろ」っていう批判はあるだろうから。
他にも言いたいことがないわけじゃないけど,言ったところでsbifb4さんとはわかりあえないと思う。
sbifb4さんの過去の投稿(他の人への返信)を読ませてもらってそう感じた。
今回の俺の投稿だけではなく,根本的な問題として,sbifb4さんと俺とは,ブログ(ネット)観みたいなものや表現の自由に対する考えが違うんだと思う。
喩えるなら,sbifb4さんはこのリングはボクシングルールだと思っていて,俺は総合ルールだと思っている。
俺が蹴りやら間接技やらを使ったら,お前汚いぞって非難されたみたいな。
前提とするルールが違うのに闘っても意味がないでしょ。
sbifb4さんは俺のことを「上から目線」って言うけど,俺に言わせるとsbifb4さんは,ボクシングルールを正しいと思い込む“自称”良識人という立場から,総合ルールで闘っている俺(や過去にsbifb4さんが批判した人)のことを,良識のないやつだと「上から目線」で見下しているように思える。
Re: オノマトペの歌。
最低要求水準を下げるだけで,それ以上を要求しないわけではない。 |
返信 |
Reply |
rmrny3さんが高校のときは得意科目以外できなかったけど,大人になって大切さに気付いたのと同じことを自分も含め多くの人が思っているだろうし,だから現状(今まで)の教育はいろんな科目を学ぶことを高校生に要求してきた。
でも逆に,言い換えれば,大人になってわかったけど,高校生のときはわからなかった(わかってたけどできなかった)んでしょ?と。
このままいろんな科目を学ぶことを要求し続けたところで,rmrny3さんやあるいは俺のように,要求されてたけどできない高校生が量産されることが繰り返されるだけでじゃないかと。
現状でOK(今の高校生はいろんな科目がちゃんとできている)という認識,または下流大学(=いろんな科目をまんべんなくできない人)は切る(ふるい落とす)べきという考えであれば,いろんな科目をできるように要求していいと思うけど。
それに,俺が言っているのは要求する最低ラインを下げるべき(全員にいろんな科目を勉強させる必要はない)ってだけで,自発的に勉強する人やさらっと全科目できちゃう優秀な人,一生懸命努力できる人にはいろんな科目を勉強するよう指導してよい。
つまり,最低ラインを高く設定して超えられない人をふるい落とすのではなく,最低ラインを低く設定した上で能力・意欲に合わせて足していくやり方を主張しているわけ。
前者だと勉強そのものに対する意欲をなくしたり,他の科目に時間をとられて長所がスポイルされたりしちゃう人が増えるから。
日本は過度の受験競争で学校が荒れた過去があるし,韓国なんかを見てもいいと思えない。
高い要求をすればレベルがあがるっていうのは安易だし,時代にもそぐわないんじゃないだろうか。
できれば,大人になっていろんな教科(パッケージングされた普通科的教育)の大切さに気付いた人が学びなおせるようになるのが理想だが,学校側が社会人向けのカリキュラムを充実させることと企業側がそういうことに寛容になること(定時で帰れる,長期休職を認める,新卒一括採用+終身雇用をやめる,etc)が必要で,後者がたぶん無理だろう。
いや,そもそも俺のこの論全体が無理か。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1733
救うの定義にもよるけど |
返信 |
Reply |
俺が言っているのは,馬鹿(中学レベルの勉強ができない人)には,勉強を強いるより,職業訓練をさせた方が本人にとっても社会にとっても有益なんじゃない?ってことなんで,俺としては救ってるつもり。
公立で安く(もしくは無料で)済むので,高校出てから専門行くよりお得だし。
単に馬鹿は高校に行かせない,そのまま就職しろ,自腹で専門行けってのは違う。
システムと正論は別 |
返信 |
Reply |
自分は「高校で」と書いたわけだけど,それには「高校のレベルの勉強を」と「高校の時点では」っていう意味がある。
最低限,中学レベルの内容は専門外でも勉強すべきだと思ってるし,突き詰めれば学問は横断的なもの,総合的なものだから専門以外のことも勉強すべきなんだけど,それは大学に入ってからで構わないと思ってる。
ちなみに教育には,実質陶冶と形式陶冶って考え方があって,武の言っているのは形式陶冶の話なんだけど,よっぽど高いレベルじゃなければ中学レベルで足りる。
武は自分が頭いいから中学レベル以上が必要だっただけ。
みんながみんな武みたいに頭いいわけじゃない。
その人のレベルやキャパシティってのがあって,それにあった勉強の仕方をすべき。
自分の専門外の科目について高校レベルの勉強ができないからってふるい落とすのはどうかと思う。
rmrny3さんも高校レベルの勉強ができなかったから下流大学に行ったけど,そこで勉強して立派な社会人になったわけでしょ?(謙遜で下流って言っただけで実際は1流大学かもしれないけど)
賢明な人間なら,専門外の勉強の必要性にあとからでも気付くし,そうしたら自発的に勉強するでしょう。
逆に,気付いてない人や専門外にまで手が回らない能力不足の人に,システムとして専門外のことまで学ぶことを強いて,専門バカになる可能性を奪ってただのバカにすることはないじゃないかと思うの。
武は頭いいけど,それをシステムにして他の人に強いちゃダメ。
システムっていうのは,性悪説を前提につくるもの。
人間は悪いことをするし,バカだと。
それでもうまくまわるようにシステムはできていないと。
最後に,
>「時間の無駄だし人生の無駄」な事を良しとする連中を早々に労働力として世に送り出すのは行政の意向でやっちゃっていいんじゃないかと思う。何しろ、この連中は「それを理解しようとしない」からなー。
>そのタイミングは現行の教育体制にちっとも縛られずに飛び級制度付き義務教育9年、以降任意教育って事にすれば好きな所でポーンと社会の荒波に行っちゃえば/突き落としちゃえばいいんじゃないかな。
まさにこれをシステムとして効率よく,それでいて突き落とすのではなくちゃんと職業訓練を行ってやれって言ったのが,初めに俺が書いたこと。