favorites of usjrny | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of usjrnyall replies to usjrnyfavorites of usjrny

文学賞

返信

返信を書いていたら話が膨らみすぎたので切り離して単独投稿。


『文学賞メッタ斬り!』シリーズを読むといろいろ問題点がわかる。

芥川賞・直木賞には問題がありすぎる。

(どんな問題かは書くのが面倒なので上記の本を読んでください)

それでも one of them であれば構わないんだけど実際は最も権威と影響力のある賞になってしまっている。

ベストセラーと芥川賞・直木賞しかほとんど取り上げないメディアというか主にTVにも問題がある。

(新聞や雑誌は他の本も取り上げているがTVのような影響力はないので)

賞が多すぎるのも悪いんだけど。


直木賞へのアンチテーゼ的な意味のある本屋大賞は頑張っているが,書店員による人気投票という性質上,大衆文学に偏り,中でもみんなが好きな無難なものになりやすい。

それに,元々読んでる人が少ない作品は上位になれない。

分母が違うのに投票数で差をつけるのは公正とはいえない。

過去の受賞作はいい作品が多いと思うし,あれはあれでいいが,あれが賞としての最権威となるのには賛成できない。

娯楽目的で本を読むときにハズレを引かないようにするブックガイドとしてはいいけど。


やっぱり英ブッカー賞や全米図書賞みたいな権威ある賞ができてほしいな。

逆に賞なんて全部相対化しちゃう(実際そうなってる部分もある)っていう考えもあるけど,やっぱりそれだと本屋大賞と同じで,娯楽性の高い作品や分母の大きい作品に評価やセールスが偏っちゃうと思う。


必ずしも娯楽性の高くない純文学や難解な作品,前衛的な作品に光を当ててあげることも大事だし,SFみたいにジャンルで差別されてしまう作品も評価されるべき。

わかりやすい面白さばかりが評価され読まれていくと,縮小再生産されていくだけで世界が広がらないし。

普段は本屋大賞的な作品しか読まないけど,○○賞受賞作品(最終候補作品・ランキング上位作品)は読んでみよっかなと思わせて,読むことで世界が広がる経験をする,そういう賞があってほしい。


あと,マイナー作品に光を当てるという意味では,部数制限を設けて,前年に出版された作品から,売れてないけどいい作品を選んで賞をあげるとかダメかな?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 半落ち

腑落ち

返信

私が『半落ち』を読んだのは結構前ですが,それでも文庫化されたあとだったので,直木賞落選の事情はよく知らなかったんですよね。

なんか落とされた横山秀夫が怒って直木賞と決別(今後候補にされることを拒否)したみたいな話は聞いていたんですが。

単にこの作品のよさがわからない直木賞(選考委員)はダメだってことなのかと思ってました。

最近『文学賞メッタ斬り!』って本(シリーズ)を読んで,わけありだと知ったんです。

その本にはそれほど詳しく載ってなかったので,ネットで見つけた記事をブックマークレットしました。

事情を知って腑に落ちました。

怒って当然です。

というか,こんな間違いをしておいて今選考委員を続けている人たちが信じられません。

全員とは言いませんが,何人かは責任を取って辞めるべきだったのでは?と思います。

そもそも終身制っていうのもおかしいですし。


※この記事の筆者と同じく私も林真理子にまったく興味がないですし,彼女の著作を読んだことも読むつもりもありません。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: http://6i2sp6.sa.yona.la/131

ちゃんとしてれば美味しいんだと思いますが

返信

冷えすぎで味が死んでたんですよね。

たぶん予約コースの1品目だったので,調理済みのを冷蔵庫に入れておいたんでしょう。

生ハムも塩気が弱かったように思います。

適温のいちじくともうちょっと塩気の強い生ハムだと美味しいだろうと思います。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 旅行無精

卒業旅行の思い出

返信

大学の卒業旅行,友達と2人で行ったんですが,のんびり派の自分といろいろ観てまわりたい派の友達とでぶつかって険悪になりました。

卒業してから連絡取ってません。

大学の卒業旅行だけでなく友情の卒業旅行となりました。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 物理エンジン系Flashゲーム

めっちゃ

返信

Level30以外はほぼノーミスだったのに。。最後が難しかったよ!

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

Re: 通勤ジョグはじめました

http://x2tw2s.sa.yona.la/219

返信

何系の仕事ですか?

T シャツ短パン通勤ができるのは羨ましいです。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

2009.07.10 夜

返信

【07:00〜21:00】

飲み会

何食ったかよく覚えてないけど適当に書きます。


ビールしこたま

日本酒しこたま

カボチャ

イチジクと生ハム

炒飯

冬瓜

鶏肉

野菜スティック

豆腐

刺身

黒糖シャーベット

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

眠い

返信

なんとか睡眠時間を3時間程度に抑え、NTT光の工事が入っている。。。あのおっちゃんが工事終わったらいったん外へ出よう。


ふと、Mr.Childrenのある曲のあるフレーズが頭に流れ込んできた。


~はぐれた時間(とき)の隙間ならきっとすぐに埋まるよ ためらいの無い想いが甦る~


Replayしたい場面、いろいろあるなぁー。

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

2009.07.10 朝

返信

【06:30】

ごはん

玉子焼き

いんげんの胡麻和え

豚焼肉

梅干し

バナナ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: つーか

I agree with you.

返信

目先の景気に一喜一憂しない、とか昔誰かが言ってましたがそんな感じですね。


でも、twitter みたいな使い方ができてもいいと思いますけどね。

そうするとトップページ見るのがうざくなる、というのも分かるので、

はやくオフィシャルな非表示機能が欲しいところです。


そろそろ一年みたいだしその辺の機能改善に期待。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 直木賞候補作『半落ち』の評判

半落ち

返信

読み応えのある記事ですね!

私は半落ちは映画で観ましたがとても良かったと思います。


※ 林真理子は昔からこんな感じだと思います。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: 正直盛り下がってるよね,ここ

http://x2tw2s.sa.yona.la/216

返信

他人のエントリや使い方に文句をつけたりするエントリが多いと新しく入ってくる人も委縮するでしょうし、全体として縮小する方向に向かうのは仕方がない気がします。後は盛り下がるとか書くと余計盛り下がるような。自分は結構非公開エントリ派になってますが、他にもそういう人はいるかもしれません。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

正直盛り下がってるよね,ここ

返信

Twitterみたいな投稿を連続でされても面白くはないけど,投稿の絶対数が少なすぎるのもちょっとなぁと思う。

1時間に1つも投稿がないのは寂しい。

来週あたり1周年記念キャンペーンが発表されるだろうし,少しは盛り上がるかな?

投稿者 fj2sp6 | 返信 (3)

2009.07.09 夜

返信

【20:00】

秋刀魚

大根おろし

冷奴

いんげんと肉炒め

トマト

わかめと豆腐の味噌汁

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.09 朝

返信

【07:00】

ごはん

冷奴

玉子焼き

いんげんと肉炒め

梅干し

バナナ

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

夏時間とか関係なく

返信

1年中時間を早めちゃえばいいのにって思う。

やっぱり現代人の夜型生活ってよくないよ。

同じ6時間睡眠でも,0時~6時に寝るのと21時~3時に寝るのとじゃ睡眠の質が違うわけでさ。


国単位で全部3時間早めちゃえばいい。

9時~18時が定時だったら6時~15時って具合に。

学校も公共交通機関のダイヤも。


睡眠の質が向上して肉体的に健康的ってだけでなくて,まだ明るいうちに仕事が終われば気分もいいだろうし,真っ直ぐ帰宅しないでちょっと遊んで(買い物して)帰ろうって気にもなるだろうから景気にもいいかもしれない。

夜遊びするよりも犯罪にあう確立も減るかも。


そのまま3時間ズラすだけなんだからやろうと思えばすぐできそうな気がするんだけどなぁ。ダメかな?

つらいのは初めの1週間と冬場だけだよ。

その冬場がつらいから嫌だって人が結構いそうだけど。

寒い地域に住んでる人とか。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.08 夜

返信

【19:00】

カレー

ピーナツあげおかき

ビスケット

牛乳



しまった。

夜にたくさん食べると太るのに…。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

2009.07.08 朝 昼

返信

【07:00】

ごはん

納豆

ハンバーグ

玉子焼き

きんぴらごぼう

ブロッコリー&ハム炒め



【11:30】

ダブルチーズしたらば

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

今日は夜を明かすぞー!

返信

なぜなら、生活リズムが直らないから。ゲーム仲間と映画を見て、、そいつらが寝たらどうしようと困ってます。

始発で奥多摩までいこうかな。NDフィルターほしいから、どこかで時間つぶしてからにするか。。。

うーん、それとも二日連続でいくか

投稿者 wyjrny | 返信 (0)

直木賞候補作『半落ち』の評判

返信
横山秀夫の初長編『半落ち』(講談社)は読み応えのある傑作で、販売部数もずいぶん伸びたようだ。週刊文春の「傑作ミステリーベスト10」と宝島社の「このミステリーがすごい!」の国内部門の1位に選ばれたとのことで、いい本を読ませてもらった一読者として、けっこうなことだと思っていた。本は売れさえすればいいというものではないが、広範な読者が質の高いこの作品を支持したということだろう。

 ところがとんだところでミソがついた。第128回直木賞にノミネートされ、結局受賞はならなかったのだが、朝日新聞の報道によると、選考会後の講評で選考委員の林真理子から、作品の重要な要素となっている受刑者である主人公の骨髄移植が「現実には許可されない」という指摘が出た。林真理子言うところの「世評は高かったが、委員の評価はそれほどでもなかった」だけのコメントなら、選考委員の価値観の問題だから読者も作者も文句を言う筋合いのものではないが、作品の骨子となる題材が現実には成立しない、すなわち作者の決定的な事実誤認による欠陥作品だと言われたのである。

 その後、この論争を取り上げた3月19日付の朝日新聞によると、このときの林真理子は事実誤認の指摘の後、さらに「ミステリーとして成立しない」「(調べる人がいない)ミステリー業界も悪い」とも発言したという。

 何が問題とされているかをわかっていただくためには、ざっとストーリーを紹介せねばならない。

 W県警教養課次席の梶警部(49)は、骨髄性白血病で死んだ我が子の命日さえわからなくなったアルツハイマー病の妻の懇願に負けて、彼女を扼殺してしまう。そして2日後、自首する。梶は殺害状況や動機は素直に供述するのだが、殺害してから自首するまでの2日間の行動については口をつぐんで語ろうとしない。この謎の2日間をめぐってストーリーは展開していく。

 物語は6章立てになっているのだが、最終章でこの謎が明かされる。

 梶は一人息子を白血病で亡くしたあと、骨髄バンクにドナー登録をしていた。そして登録から2年後、適合者に選ばれて1人の患者の命を救うことができた。妻殺害後、天涯孤独の梶は自死しようとするが、新聞の投書で自分が救った患者が東京・新宿の歌舞伎町のラーメン屋で働いているらしいことを知っており、絶望の中で自分と血のつながりがあるその提供者をひと目見てから死のうと歌舞伎町に出掛けていく。しかし犯罪者となった自分が骨髄提供者であることをその若者に知られてはならないと、梶は2日間の行動を黙秘していたのである。

 これが謎の2日間の正体なのだが、死んだ息子とほぼ同じ年の提供者が元気に生きていることを目の当たりにして、骨髄を提供してもう1人、命を救いたいという思いに駆られて自死を思い直し、生き恥さらして自首の道を選ぶ。骨髄を提供できるのは50歳まで。梶は受刑者として51歳の誕生日まで生きようと心に決める。

 この設定に決定的な事実誤認があると林真理子は言うのである。つまり梶の骨髄移植が「現実には許可されない」という。そればかりか、この「決定的な事実誤認」を発見できなかった出版社やミステリー界も同罪だと言わぬばかりのもの言いなので、関係者は騒然となった。

 出版元の講談社は、自社のWebサイトで文芸局長名の読者向け「見解」を発表したが、これがもうひとつ迫力がない。「作者の横山氏と編集部は刊行以前に充分な調査を重ねた上で、このケースは妥当な設定であると判断し、作品中にはそのことを示す配慮を施して刊行したことをお伝えいたします。」と書いているが、何をどう判断してどういう配慮をしたのか、第三者にはさっぱりわからない。半分言い訳に聞こえて、「決定的な事実誤認だ」と言い切っている林真理子に分があるように感じられる。

 前記3月19日の朝日新聞によると、林真理子はさらに『オール読物』3月号の選評で、「落ちに欠陥がある……しかしそれほど問題にもならず、未だに本は売れつづけている。一般読者と実作者とは、こだわるポイントが違うのだろうか」とまで書いている。自信満々。自分が欠陥作品と指摘した本が売れつづけていることが我慢ならないらしい。

 もし林真理子の言うとおりだとするなら、決定的な事実誤認を見抜けず感動した多くの読者も欠陥作品に酔いしれた節穴目の持主ということになり、彼女に嘲笑われたに等しい。この作品に感動した一読者として、私もおもしろくない。一読者であると同時に、私も三十数年ものを書きつづけてきた物書きの端くれ。林真理子に言わせれば、実作者としても失格となる。彼女の言い分が正しいなら嘲笑されても仕方がないが、実のところはどうなのか。

 で、作者や講談社と林真理子のどちらが正しいのか、もう一度核心部分を読み直してみた。

続きを読む

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.